· 

自然に感謝する日。「みどりの日」の意味、知っていますか?

 

 

こんにちは!山田電気商会スタッフです。
ゴールデンウィークの真ん中、5月4日は**「みどりの日」**。
でも、皆さん、「みどりの日」ってどんな意味かご存じですか?


みどりの日ってどんな日?

 

「みどりの日」は、自然に親しみ、自然の恵みに感謝する日として定められた祝日です。
もともとは、自然を愛した**昭和天皇の誕生日(4月29日)**を記念してできた日でした。
その後、祝日法の改正で、4月29日は「昭和の日」となり、**5月4日が新たに「みどりの日」**になりました。

 

 

🌿つまり、「みどりの日」は、
→ 自然と向き合い、自然の大切さを感じる日
→ 身近な緑に感謝する日
なんですね!


みどりの日にできること

 

大村市でも、自然を感じられる場所がたくさんあります。
たとえば…

  • 萱瀬ダム周辺で森林浴

  • 野岳湖でピクニック

  • 市内の公園で花や木を観察

  • 自宅の庭に新しい植物を植える

 

🌸自然を感じるだけで、心もリフレッシュしますよね。


まとめ

 

みどりの日は、自然の大切さを改めて考えるいい機会。
忙しい日々の中でも、ちょっと立ち止まって、木々の緑や草花に目を向けてみませんか?🌱

 

山田電気商会では、自然や地域とのつながりを大切にしながら、これからも皆さんの暮らしをサポートしていきます!