· 

カビをそのまま放置してない?秋のうちに済ませたいエアコンのお手入れ法|大村市の山田電気商会

「夏が終わったし、エアコンのことはまた来年考えよう」――そう思っていませんか?
でも、実はその油断がカビ繁殖アレルギーの原因になることも…。特に小さなお子さんや高齢のご家族がいるご家庭では、エアコン内部の清潔さは健康に直結します。今のうちにしっかりお手入れしておくことで、次のシーズンも快適に過ごせますよ!


✅ エアコン内部は「カビの温床」?

 

夏の冷房使用後、エアコン内部は結露や湿気でいっぱい。電源を切っても内部はしばらく湿ったままで、そこにホコリや汚れが溜まることでカビが発生しやすくなります。

カビが溜まると…

  • 吹き出し口から嫌な臭いがする

  • くしゃみや咳が増える

  • アレルギー・喘息の原因になる

  • 冬場の暖房時にもカビを部屋中にばらまく

 

といった健康被害にもつながります。


✅ 秋がお手入れのベストタイミングな理由

 

  • 湿度が低く乾燥しているため、カビが繁殖しにくい

  • 使用頻度が少ない今だからこそ、分解クリーニングに最適

  • 冬の暖房前に掃除すれば、空気の質も快適に


✅ 自分でできる簡単お手入れ3ステップ

 

  1. フィルターの掃除:2週間に1度が理想!掃除機でホコリを吸い、水洗いしてしっかり乾燥。

  2. 吹き出し口の拭き掃除:乾いた布で優しく汚れを拭き取る。

  3. 送風運転で内部乾燥:冷房後や掃除後は30分ほど送風運転をして湿気を飛ばす。


✅ プロによるクリーニングが必要なケース

  • 内部の奥から臭いがする

  • 黒カビが見える位置に付着している

  • フィルター掃除しても風が弱い・冷えが悪い

  • 小さなお子さんや高齢者がいるご家庭

 

➡️ そんなときは、大村市の山田電気商会にお任せください!
分解洗浄・内部清掃まで丁寧に対応いたします。


【まとめ】

 

エアコンのお手入れは、秋のうちに済ませるのがベストタイミングです。
カビやホコリを取り除き、健康にもお財布にも優しい空間を整えて、冬を迎えましょう。

気になる方はお気軽にご相談ください!

 

📞ご予約はこちら → 【0957-55-0111】
📩メール・LINEでのお問い合わせも歓迎!